
プロモーション動画
後援予定:佐賀市教育委員会・佐賀市PTA協議会
教支(後)第 号 3Dプログラミング授業ModelTown(後援名義の使用承諾期間:令和7年1月1日~令和7年3月31日)
「佐賀市無料プログラミング『学び合い』」の授業をオンラインで実施します。期間は、令和7年1月から3月までです。
オンライン授業では、『学び合い』授業形式で、3D空間内に同時接続最大20人の生徒たちがワイワイと集まり、みんなでブロック・図形・3Dモデルを使って、数学を用いたプログラミングをしてアート空間を造形します!佐賀市在住または佐賀市の学校在籍の生徒さん、ふるってご参加ください。
ご家庭からオンラインで受講できますので、
「Windows」「Mac」「Chromebook」「iPad」
のいずれかをご用意ください。

開催日時
開催日は2025年1月~3月の毎週木曜日・金曜日・土曜日を予定しています。時間は下記の通りです。
授業には2回参加していただきます。
期間中は、いつでも途中参加可能です。
3回以降の通常授業の参加も可能です。
3回目以降はチームを組んで、アート制作活動に参加していただきます。
※講師の都合により、授業が行われない日がありますが受講者へは事前に連絡いたします。トップページにも告知しますので随時ご確認ください。

お申し込みについて

※参加費は無料です
受講対象は、『学び合い』が大好き、プログラミングが大好き、数学が大好き、アート制作が大好き、 佐賀市在住または佐賀市内の学校に通う、中学1~3年生です。申し込みは LINE で行っています。募集人数を超えた場合は、先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
・申し込みは受講日の前々日までにお願いいたします
お申し込みの手順 ①下記の「参加申し込み」のボタンをタッチしてください。 ②続いてそのページで、LINEでお友達申請をしてください。 ③その後にLINEに届くメッセージからお申込みください。

<料金>
完全無料、教材無料、授業内の課金はありません。
<自分で用意するもの>
・高速インターネット回線(BBIQ光、ドコモ光、NURO光、auひかり、ソフトバンク光、フレッツ光程度を推奨)。
・グラフィックボードのついているノートパソコンまたはデスクトップパソコン。
・パソコンに十分なグラフィックボードが無い人は、クラウドサービスのVagonをご利用ください。


個性的なキャラクターを
操作しながら

ビジュアルプログラミング
でブロックを組み立てて



プログラミング学習
していきます!

生徒たちの創造性を解き放つ
ModelTown
どんな生徒も、まずはプログラムで1つのブロックを置くことから。
ModelTownには、大学受験に必要な「プログラミングの基本処理」である、「順次」「条件分岐」「反復(繰り返し)」や「変数」「関数」「配列」を体感的に楽しく学べる課題を用意しています。授業によって学びを進め以下の向上を促します。
中学3年生は受験が終わった後にご参加ください。それにより、高校で始まる新教科「情報1」の事前学習になります。
<ModelTownに取り入れている参考教科書>
情報Ⅰ Step Forward!
高校情報Ⅰ Python
高等学校 情報Ⅰ
- 創造性:3Dビジュアルプログラミングによって、生徒たちは自分のアイデアを自由に3D空間上に表現できます。
- 問題解決能力:基本的なプログラミングを学び、応用・検証しながら課題の解決・目的を達成するための力を養うことができます。
- コミュニケーション能力:ModelTownではzoomやGoogleMeetなど他のソフトなしに、先生や他の生徒と話したり、質問したり、助け合ったり、『学び合い』のためのオンライン通話・画面共有ができます。これによってネットを介した通話の順応性を高めます。
ModelTownはゲームのようにプログラミングを学べるソフトです。今まで参加された生徒たちは喜んで授業を受け、また学びたい!創りたい!という嬉しい声をいただきました。
ただ「ゲームだと没頭して何時間もプレイしてしまうのではないか?」と思われるかもしれません。
大丈夫です。
ModelTownは生徒の生活面の配慮としてプレイ時間の制限を設けています。これによって、生徒の生活リズムを崩すことなく、学校の勉強と並行して学べるようになっています。
また、動物やキャラクターを攻撃するような暴力的表現もありません。精神衛生上、安心安全な環境の上で楽しくプログラミングを勉強していきましょう!
保護者・先生方へ
モデルタウン(ModelTown)は、「一人も見捨てない」という『学び合い』の教育理念を取り入れた仮想環境(メタバース)内の学習の場です。従来の先生からの一方的な授業とは異なり、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、互いの学びを支え合う環境を提供しています。
通常の『学び合い』授業では、毎時限ごとに目標を決めます。モデルタウンでは、グループ単位で毎週の目標を決め、グループ内の全員が達成することを目指します。
モデルタウンでは、先生は知識を一方的に伝授するのではなく、生徒自らの力で課題を解決し、互いに教え合える環境を整えるファシリテーターとして生徒を補助します。モデルタウンの授業では、単なるスキル習得だけでなく、プログラミングという技術を通じて、協働、創造性、問題解決能力を同時に育みます。
また、授業の後半では「大学入学共通テスト」のための学習環境DNCL「共通テスト手順記述標準言語」を学べる環境を用意しています。大学入試の過去問を一緒にチャレンジしてみましょう。
保護者・先生方への
ModelTown紹介動画
授業後アンケート



受講対象は、『学び合い』が大好きな 佐賀市在住または佐賀市内の学校に通う、中学1~3年生です。申し込みは LINE で行っています。募集人数を超えた場合は、先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
お申し込みの手順 ①下記の「参加申し込み」のボタンをタッチしてください。 ②続いてそのページで、LINEでお友達申請をしてください。 ③その後にLINEに届くメッセージからお申込みください。

<料金>
完全無料、教材無料、授業内の課金はありません。
<自分で用意するもの>
・高速インターネット回線(BBIQ光、ドコモ光、NURO光、auひかり、ソフトバンク光、フレッツ光程度を推奨)。
・グラフィックボードのついているノートパソコンまたはデスクトップパソコン。
・パソコンに十分なグラフィックボードが無い人は、クラウドサービスのVagonをご利用ください。
実績

取り組み

ModelTownは、令和5年3月31日に永岡文部科学大臣の下、取りまとめられた「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)を応援します。

後援予定:佐賀市教育委員会・佐賀市PTA協議会
教支(後)第 号 3Dプログラミング授業ModelTown(後援名義の使用承諾期間:令和7年1月1日~令和7年3月31日)
受講対象は、『学び合い』が大好きな 佐賀市在住または佐賀市内の学校に通う、中学1~3年生です。申し込みは LINE で行っています。募集人数を超えた場合は、先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
お申し込みの手順 ①下記の「参加申し込み」のボタンをタッチしてください。 ②続いてそのページで、LINEでお友達申請をしてください。 ③その後にLINEに届くメッセージからお申込みください。

<料金>
完全無料、教材無料、授業内の課金はありません。
<自分で用意するもの>
・高速インターネット回線(BBIQ光、ドコモ光、NURO光、auひかり、ソフトバンク光、フレッツ光程度を推奨)。
・グラフィックボードのついているノートパソコンまたはデスクトップパソコン。
・パソコンに十分なグラフィックボードが無い人は、クラウドサービスのVagonをご利用ください。
運営会社:株式会社リーンシステム
住所:福岡県福岡市南区那の川1-19-20
電話:092-983-6427
担当:渡辺、吉田
検索用キーワード
佐賀市無料プログラミング 佐賀市 佐賀市教育委員会 プログラミング 授業 無料プログラミング授業 体験 無料 『学び合い』