2021年無料プログラミング教室大好評でした!

2021年オンライン授業の様子

参加者の感想を抜粋

横手小学校 5年生

先生が一人一人の画面をチェックして、
より良い操作方法やこちらからの質問に対応してくれていました。
マイクラみたいでパッとみてやりたい出来そうだと思えた。
ゲーム感覚で楽しいから。遊んでいるみたいだから。

原西小学校 6年

YやX、Zなどが分かりやすかった

高宮中学校 中学1年生

とても先生が適切な対応をしていたから
うちの中学校でみんなでモデルタウンをやってみたいなと思っています!
みんなと楽しく学べて、それぞれが協力しあえる力がつく

箱崎小学校 四年生

子ども本人が楽しそうに夢中になって学んでいた
みんなで楽しく学べると思うから

三宅小学校 5年生

初日はかなり戸惑い、難しさの方を強く感じたようですが、2回目は慣れて、先生からも声掛けをしていただき、オンラインでも、繋がりを感じ、とても喜んでいました。ゲーム感覚で進められ、でも、それなりに難しく、達成感を味わえたようです。

先生や友だちも楽しくできて、勉強になるから。
これから、パソコンスキルは絶対に必要だから、その環境がない人にも、パソコンに慣れていけると思うから。
三宅小校長先生へ
先生たちの準備は大変になると思うけど、僕たちの将来のためになるはずだから、機会を作ってください。お願いします。

弥永小学校 4年

キャラクターがかわいい。クリアできた時がうれしい。
友達と競い合いながら、楽しんでできるとうれしいです。
これからはプログラミングが必要だと思うので、学校の授業に組み込まれるのは親としてはありがたいです。

大池小学校 6年生

色々なプログラミングを学べて楽しかったから。
先生に手取り足取り教えてもらえた事が、良かったです。
他の人の作ったプログラミングの結果を見ることができるから、良かった。
自分の作品だけでなく、みんなで一つのタウンをつくって、共有できるところがよいと思いました。

今宿小学校 5年

色んな声が聞こえてきて、講師の声が聞き取りづらかった。

(講師からの返信)
みんなの音を静かにする仕組みを追加しました。次は、聞こえやすくなると思います。ご意見ありがとうございます。

花畑小学校 6年

他のプログラミングサイトでも使われている言語、さらには音を聞いている感じ完全に同じ言語を使用しているので、これまでプログラミングをしてきた人(この言語を知っている人)にとって使いやすい仕様になっていると思います。さらにサンドボックスゲーム画面も機能性に優れていて、Fly機能の不便さ以外は不自由ないと思います。欠点をあげるとすれば、前述の同じ言語という仕様上、この言語を知っている人に使いまわしだと思われるリスクがあると思います。
JavaScriptなどの本格的な言語も使えるので、今後のプログラミングを使わないと生きれない社会への対応力を増すためにModelTownは有用的だと思います。

百道小学校 4年

子供にも分かりやすく、取り組みやすい内容でした。
自宅で自分のペースでできるのがいいです。ちゃんとフォローもしていただけるのもいいと思います。
楽しいから盛り上がると思います。
マイクラみたいに仮想空間で遊びながら学べるので、知らないうちに力がつくと思います。

室見小学校 6年生

説明がわかりやすかったから。なぜなら、モデルタウンは、基礎がわかることです。理由は説明が分かりやすいからです。
プログラミングの基礎がわかるし、クラスのみんなで協力して作るのも楽しそうだと思ったからです。プログラミングが苦手な人でもわかりやすいと思ったので、学校でも出来る様になったら嬉しいです。



投稿日

カテゴリー:

タグ: